がんや疾患の豆知識

歯周病について

~ 歯周病は万病の元 ~
 
歯周病とは

歯周病は、歯の周りの組織、歯茎(歯肉)や骨(歯槽骨)の細菌感染が原因で起こる病気です。
それでは、なぜ予防しなくてはならないのでしょうか。
自分の歯で、食事し続けることができるためであることはもちろんですが、いろいろな全身の病気と、関連があるからです。
関係のある全身の病気はたくさんありますが、糖尿病、心疾患、誤嚥性肺炎、早期低体重児出産についてお話します。 
 
  1. 糖尿病:糖尿病の人は、糖尿病でない人に比べると、歯周病になるリスクが高いことが知られています。この関係は一方的なものではなく、歯周病に対する処置をし、歯肉の炎症が治まると、血糖値が改善すると言われています。
  2. 心疾患:歯周病のある人は、ない人に比べ、心疾患に罹患するリスクがあがることが知られています。歯肉で作られた炎症成分が心臓や血管に悪影響を及ぼしたり、歯周病の原因菌が動脈硬化の原因になり、心疾患になり易いのです。
  3. 誤嚥性肺炎:誤嚥性肺炎は、飲食物や唾液などを飲み込む時に、その一部が、誤って気管に入り、これに含まれる細菌が原因で肺炎になることをいいます。このリスクは、生理的な機能が衰えると高まります。口内にある歯周病の原因菌を少なくすれば、たとえ誤嚥しても、肺炎のリスクを下げることができます。
  4. 早期低体重児出産:歯周病のある妊婦の方は、低体重児出産や早産する確率が高いことが報告されています。歯周病による炎症性物質が、へその緒から胎児に移行するためと考えられています。

 
では、歯がすべてなくなってしまえば、どうなるでしょうか。
歯周病の原因菌が減り、細菌が引き起こす炎症による影響は、確かに減ります。
しかし、歯が全くない人と、20本以上残っている人を比べた、認知症に関する研究では、全くない人は、2倍近く、認知症になるリスクが増すとの報告があります。
ご自身の歯で、噛むことによって脳が刺激され、脳の働きが活性化され、脳の機能が維持されるからだと考えられています。
また、口を開けたままだと、うまく嚥下が出来ません。
適合の良い義歯を入れないと、誤嚥性肺炎リスクが高まることになります。
でも、義歯は、咬む能力なども含め、天然歯には敵いません。
 
歯周病は、万病のもとです。
歯周病は予防ができ、歯周病になっても早期に発見できれば、正常な状態に戻すことができます。 歯周病に対する定期健診は、とても重要であると考えます。